一時期、断捨離にはまりまして、靴を結構手放したんです。
詳細はこちらの記事で書いている。
それで、昔は7000円~2万円の靴をチョコチョコ買って散財していたんだけど、断捨離してからは、もう少し高めの靴を買うようになって、(服好きが高じてどんどん靴の値段は高くなってしまったけど)お手入れもそれはそれはちゃんとするようになった。
今日はそんな靴のお手入れについて。
お手入れの本も買って、その通りにお手入れするととっても綺麗になるんで、今日はその記事を書こうかと思う。
まず、参考にしている本はこちら。
ロフトで見つけて立ち読み後、やっぱり欲しくなってアマゾンで購入。
革靴のお手入れ関係の本やブログは、男性物中心が多くって、なかなかとっつきにくいのだけど、この本は女性の靴も載ってる。
あと、説明が丁寧で、とっても良かった。初心者でもわかりやすいんだ。
早速だけど、今日磨く予定の靴。
スーパー大切にしている足袋ブーツ。
宝。家が火事になったら持ってくものNo.1。
わかりずらいのだけど、全体的に色褪せ+つま先部分に色褪せがあるんだ。
アップにするとこんな感じ。
やっぱりパンプスとかでもそうだけど、つま先がわかりやすく色褪せちゃうよねぇ。
あと、私の歩き方の癖かも知れないけれど、内側のかかと部分も結構色褪せちゃうの。
歩いてるとき、お互いの足の内側で、擦っちゃっているのかな?
では早速磨いていきましょう!
本にのっとって、すすめていきましょうか。
まず簡単にブラシで全体についているほこりや汚れを取る。
↓
水ぶきで全体を拭く。
水なんて使っても大丈夫なの?!と思った皆さん、水を使用する是非はいったん本を読んでみて頂いて、それで大丈夫そうだなと思った方のみ進めてもらえればなぁ、と思う。
ちなみに私はこの本と出合ってからずっと水ぶきしているけれど、革が特段傷んだりしたことは無いかなぁ。もっと長い目で見ないとわからないかも知れないけれど。(5~10年くらい?とか。)
水ぶきしただけでもかなり綺麗になりますぜ。
そのあとは革用クリーナーで、汚れを落とす。
私が使用してるのはこれ。
ベチャベチャしてなくって、クリームというよりローションタイプで使いやすい。
次に革用クリームでお手入れ。
黒いブーツなので黒いクリーム使って今回はやる。
ブラシは良くあるやつ。(馬毛)
このクリーム、最高級ラインのものを買ったのだけど、つやが凄い。
着けすぎないように全体に伸ばしていく。
クリームを全体に伸ばしたら、次はブラッシング。
↑の写真は向かって左側がクリーム塗ったとこ。右側がそれ+ブラッシングしたとこ。
ツヤがめちゃくちゃ出ているのがお分かりいただけるだろうか。
このブラッシングが結構大切で、結構長い時間、ごしごしとやって、革になじませてる。
結構体力使うから、ここまでしてお手入れしたい!って思うような靴しかもう買いたくない。
両方やって、完成したところ!
一番初めの写真と比べても、もう全然ツヤが違うよねぇ。
つま先もばっちり綺麗に色褪せがなくなったよ~!
嬉しい~!!!
後は革用の防水スプレーをかけて終わり!
明日からまたルンルンな気持ちで靴履けるなぁ。
嬉しいなぁ、嬉しいなぁ。
誰も見ていないかも知れないけれど、やっぱり靴好きの自分は幸せじゃ。
では。
靴のクリーナーはこちら。
![[エム・モゥブレィ] 汚れ落とし M.モゥブレィ ステインリムーバー 60ml [エム・モゥブレィ] 汚れ落とし M.モゥブレィ ステインリムーバー 60ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41cAjctbMXL._SL160_.jpg)
[エム・モゥブレィ] 汚れ落とし M.モゥブレィ ステインリムーバー 60ml
- 出版社/メーカー: M.MOWBRAY
- メディア: ウェア&シューズ
- 購入: 15人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
液体タイプで使いやすくてお勧め。
MOWBRAYだから、メーカーとしての安心感もあるよね。
靴のクリームはこちら。
![[サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ブラック)[HTRC4.1] [サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ブラック)[HTRC4.1]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ACnhnj5qL._SL160_.jpg)
[サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ブラック)[HTRC4.1]
- 出版社/メーカー: SaphirNoir(サフィールノワール)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
クリームでいう結構高級のものの一つ。
ツヤが凄い。匂いがきつくなくって個人的にはダイスキ。入物もかっこいい。
クリームの種類でいったら油性。
ブラシはこんな感じのヤツ。
![[アールアンドデー] R&D ブラシ ペネトレィトブラシ 7012 (マルチカラーフリー) [アールアンドデー] R&D ブラシ ペネトレィトブラシ 7012 (マルチカラーフリー)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41vAX%2BsElZL._SL160_.jpg)
[アールアンドデー] R&D ブラシ ペネトレィトブラシ 7012 (マルチカラーフリー)
- 出版社/メーカー: R&D
- メディア: ウェア&シューズ
- 購入: 14人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
私は馬毛にしてみた。
黒い毛だと、黒いクリームがどのくらい着いているのかわかりずらいんで、上の画像のように白いものにすればよかったかな?
全体を大きく磨くブラシは型落ちのようで見つけられなかった・・・。
今回は別の靴も磨いたから違うクリームも写っちゃってるけど
(こちらはまた別記事にまとめる予定)だいたい使ったのはこんなアイテムか。
全体を磨くブラシは豚毛で結構柔らかめのものをつかってる。
あと、靴を水ぶき&クリーナーで拭く時の布は要らなくなったTシャツを切ったやつ、俗に言うウェス。これで充分。
ツヤ重視の人はワックス+下のクロスなんか如何でしょうか?
ふかふかしてて大好き。
こんな感じで沢山一方的に語って今日は終わり。
靴だいすき。
靴好きな人いたら、メッセージくれると嬉しいし、
あと自分はこれ使ってます、とか、あれば、是非聞きたいなぁ。
では、良い夜を。